スピルリナは、
アフリカや中南米に生息する藻の一種。
つまり、植物ということ。
クロレラみたいなものと言えば、想像がつくでしょうか。
ビタミン、ミネラル、食物繊維などを含んでいます。
なかでもβカロチンは、
クロレラよりも豊富で、消化吸収がよいのが特徴。
ここまでは、普通の食品のような気がしますが、
スピルリナは、「スーパーフード」と呼ばれています。
スーパーフード!!
聞いたことありませんか?
たとえば、
- クロレラ
- マカ
- カカオ
- チアシード
- アサイー
そして
最近はやりのマヌカハニー などなど・・・
その中でも、スピルリナは、
スーパーフードの王様と呼ばれています。
どうしてでしょう?
その理由は、圧倒的な栄養素の種類にあります。
イソロイシン・シスチン・ヒスチジン・グリシン・トリプトファン・アラニン・プロリン・ロイシン・フェニルアラニン・パリン・アスパラギン酸・セリン・リジン・チロシン・アルギニン・グルタミン酸・メチオニン・スレオニン・リノール酸・γリノレン酸・パルチミン酸・オレイン酸・βカロテン・パントテン酸・ビタミンB1、2、6、12・ビタミンE、K・ナイアシン・イノシトール・葉酸・ビオチン・カルシウム・カリウム・ナトリウム・マグネシウム・リン・鉄・イオウ・塩素・銅・マンガン・コバルト・亜鉛・ヨウ素・セレンなどなど・・・
む・む・む、、こんな中に
<写真:ウィキベディアより>
な・ん・と・・・
これだけの量の栄養素が、
スピルリナには含まれているんですよ(@_@;)
その数、約50種類と言われています。
1日に30品目の食材を食べましょう。
とよく言われますが、
スピルリナなら、超・よ・ゆ・うですね♪
では、伸長生活にどのように役立つのか
という観点で観てみましょう。
スピルリナの栄養成分で最も注目すべきなのは、
からだを構成するアミノ酸の種類が豊富ということ。
そして、
全体の6~7割がタンパク質でできていること。
たとえば、スピルリナ100gあったら、
その60~70gがタンパク質ということ。
タンパク質が必要だから、
プロテインを飲ませていたかみるうにとっては、
ちょっと目からうろこだったので、
【フィジカルB】をお薦めサプリに仲間入りさせました。
うちの子の時代にあったら、本当に買っていたかも。。
ただ、中学生の1日に必要なタンパク質の量は、
体重50kgで約100g、
スピルリナだと約140g分。
140gって、
だいたい、50枚クッキー作るときの小麦粉の量ですよ。
想像してみてください。
絶対に無理でしょ。
やっぱりサプリだけじゃあ、ダメなんですよ。
大切なのは、食事!
ただ、食事だけでも
毎日確実に栄養採るって、無理だから
食事とサプリのコラボなんですよねっ!!